健康経営
健康経営宣言基本方針
株式会社カメリアは、従業員一人ひとりの心身の健康を尊重し、イキイキと働ける職場環境を整備するとともに、従業員とそのご家族を含めた心身の健康づくりをサポートします。
そして、健康経営を通じて従業員と会社の双方が幸せで充実した働き方ができるよう努め、共に成長し、社会への貢献に努めてまいります。
以下の項目に取り組むことを宣言します。
・定期健診受診率 100%
・特定保険指導の推進
・定期健康診断後の2次検査受診率の向上
・従業員の喫煙率の低下
・職場での健康意識向上
2024年 8月 1日
代表取締役社長 延田 智

健康宣言の証
2024年6月『健康事業所宣言』をしました。社員一同の健康課題の把握を行い、取り組み内容を計画し実践することで、社員の健康意識・健康向上に努めます。
健康経営取り組みの組織図

体の健康への取り組み
健康診断受診促進はもちろん、運動機会の増進に向けた取り組みにより、健康維持と意識向上に努めています。

定期健診受診100%
〇受診の日程調整
〇任意のオプション検査あり

健康相談窓口の設置
〇産業保健師による健康相談窓口を設置

感染症予防対策の実施
〇アルコール消毒の実施
〇手洗い うがいの徹底

InBodyの測定
〇体成分の把握
〇体型の視覚化
〇内臓脂肪レベルの把握
心の健康への取り組み
心の健康を保つためには職場環境や対人関係が影響することから、様々なメンタルヘルス対策を推進しています。

ストレスチェックの実施
従業員がPCやスマホから好きな時に好きな場所で回答でき、すぐ結果も確認できるオンラインにて実施しています。受検率 98.3%

メンタル不調者を対象にした面談指導機会の提供
パートも含めた全従業員に対して、産業医や産業保健師による面談の機会を提供しています。

<働き方改革>
ハラスメント防止
ハラスメント窓口を設置し、ポスター等で全従業員に周知徹底しています。

<働き方改革>
年5日の有給休暇取得義務化
勤怠管理システムで有給休暇取得状況を可視化し、有休休暇取得の促進をしています。
女性の健康への取り組み
働く女性をサポートするために、女性特有の健康課題に対する取り組みを推進しています。

母性健康管理のための休暇等
母子健康管理の為の通院に際する休暇制度があります。必要な時間帯に取得できるよう就業規則に定めています。

ファミリーサポート休暇
不妊治療を目的とした休暇制度を導入しています。

育児・介護休業相談窓口の設置
育児休業・介護休業、両立支援制度等に関する相談体制の整備として相談窓口を設置
各種データ
| 2024年 | 2025年 | 2026年 | |
|---|---|---|---|
| 毎日取っている | 51.6% | 52.8% | – |
| 1~2日取らない日がある | 16.1% | 15.3% | – |
| 3~4日取らない日がある | 16.1% | 13.9% | – |
| 5日以上取らない | 16.1% | 18.1% | – |
| 2024年 | 2025年 | 2026年 | |
|---|---|---|---|
| 毎日 | 2.8% | 7.8% | – |
| 週に3~4回 | 11.3% | 3.1% | – |
| 週に1~2回 | 29.6% | 31.2% | – |
| 運動していない | 56.3% | 57.8% | – |
| 2024年 | 2025年 | 2026年 | |
|---|---|---|---|
| はい | 32.9% | 39.7% | – |
| まあまあ | 49.2% | 53.4% | – |
| いいえ | 18.0% | 6.8% | – |
| – | – | – |
| 2024年 | 2025年 | 2026年 | |
|---|---|---|---|
| 吸わない | 44名 | 47名 | – |
| 1~5本 | – | 2名 | – |
| 6~10本 | 4名 | 8名 | – |
| 11本以上 | 16名 | 16名 | – |
